場所  鹿島市古枝乙1885  貞享4年(1687年)肥前鹿島藩主鍋島直朝公の夫人花山院萬子媛が、朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請された稲荷神社で、京都の伏見、茨城の笠間と並ぶ日本三大稲荷のひとつとされ、建物は総漆塗り極彩色は壮観で鎮西日光とも称されています。外苑には斉藤茂吉の歌碑等もあり、参拝者は年間二百数十万人に上ります。

 駐車場  3,000台(無料)
 お問合せ  祐徳稲荷神社
社務所
 TEL   0954-62-2151
 関連リンク  公式サイト
       
  境内にある縁結びの神様
岩崎社の鳥居の額縁にはハートのマークがあります。

       
  隣接する祐徳博物館には祐徳稲荷神社所蔵の御宝物や郷土の資料を展示  
       
   ライトアップされた境内は、夜間でも参拝できます。  
       
  結婚式もおすすめです。  
 
 
場所  鹿島市古枝 祐徳稲荷神社の入り口、参集殿の横からの参道沿い400mほどに軒を連ねる門前商店街。名物の鯉料理や、祐徳稲荷神社参拝のお土産としてユニークな形の祐徳稲荷羊羹があります。地場でとれた農産物・海産物が食べられる飲食店など多彩なお店が立ち並び、神社への参拝客や観光客だけではなく地元の方にも利用されている商店街です。お店の軒先には休憩スペースがあり、雑貨店・骨董店・お土産店から掘り出し物を探すなど散策を楽しめます。
 駐車場  3,000台(無料)
 お問合せ  鹿島商工会議所
 TEL   0954-63-3231
 関連リンク 
 
場所  鹿島市古枝乙1885  斜面一帯にツツジが咲き誇る景観は絶景です。春は菜の花・桜・藤、夏は花菖蒲・紫陽花、秋はコスモス等が咲き、四季の花を楽しめます。
 駐車場  3,000台(無料)
 お問合せ  祐徳稲荷神社
社務所
 TEL   0954-62-2151
 関連リンク  公式サイト

 
場所  鹿島市古枝乙1885  境内横に流れる「錦波川」流域は毎年たくさんの蛍が飛び、初夏の風物詩として人々の目を楽しませています。夜の8時〜9時頃が見頃の時間帯です。
 駐車場  3,000台(無料)
 お問合せ  祐徳稲荷神社
社務所
 TEL   0954-62-2151
 関連リンク  公式サイト
   
 
  鹿島市観光協会 TEL 0954-62-3942 〒849-1321 佐賀県鹿島市古枝甲1494-1(観光案内所) 
  鹿島市観光協会 観光戦略推進室 TEL 0954-68-0007 〒849-1322 佐賀県鹿島市浜町八宿933(JR肥前浜駅観光案内所)
  鹿島市観光物産センター TEL 0954-62-1042 〒849-1311 佐賀県鹿島市高津原4111-2(JR肥前鹿島駅構内)
  Copyright(C) Kashima shimashima web All Rights Reserved