![]() |
||||
![]() |
場所 | 鹿島市音成 |
有明海沿岸では大きな干満差や干潟を利用した独特の漁法が発達してきました。この棚じぶも有明海の伝統的な漁法の1つで、潮の満ち引きによって流れてくる魚介類を獲る江戸時代後期から続く漁法です。現在、2基の棚じぶが道の駅鹿島にて管理されており有明海の伝統漁法である棚じぶを体験できるようになっています。(体験可能な時間、体験料などはお問合わせください)
|
![]() |
駐車場 | 道の駅鹿島 | |||
お問合せ | 道の駅鹿島 干潟体験事業部 |
|||
TEL | 0954-63-1768 | |||
関連リンク | 棚じぶ体験 | |||
![]() |
||||
![]() |
場所 | 鹿島市音成 |
「道の駅鹿島」は昭和62年に干潟物産館がオープンし、平成3年に干潟展望館、平成4年に農林水産物直売所「千菜市」と随時施設を拡充して、平成6年に佐賀県で初めての道の駅に登録されました。「鹿島ガタリンピック」の会場としても有名です。 |
![]() |
駐車場 | 道の駅鹿島 | |||
お問合せ | 道の駅鹿島 |
|||
TEL | 0954-63-1768 | |||
関連リンク | 七浦地区HP 干潟体験 |
|||
![]() |
千菜市 「道の駅鹿島」の農林水産物直売所。平成22年3月に新装オープン。自然の恵みを受けて丸々育った新鮮な旬の野菜や、有明海のおいしい魚介類などが満載。安心・安全をモットーに、採りたて新鮮さと安さが自慢の手作り市です。山の幸も有明海の幸もとにかくおいしいですよ。 営業時間 9:00〜17:30 TEL 0954-63-3391 |
![]() |
||
![]() |
干潟体験 |
|||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
場所 | 佐賀県鹿島市 大字常広 |
鹿島川、塩田川の河口に広がる広大な泥質干潟で、多くの渡り鳥の飛来地となっています。その中には絶滅のおそれのある種類も存在しています。また干潟の高潮帯付近には、シチメンソウなどの塩生植物が見られます。鹿島新篭は渡り鳥保護のための国際的なネットワーク「シギ・チドリネットワーク」に登録されています。 |
![]() |
駐車場 | 要問合せ | |||
お問合せ | 鹿島市役所 建設環境部 環境下水道課 |
|||
TEL | 0954-63-3416 | |||
関連リンク | シギ・チドリ ネットワーク |
|||
![]() |
場所 |
佐賀県鹿島市 |
末増籠排水機場 屋上展望台 |
![]() |
駐車場 | 要問合せ | |||
末増籠排水機場 展望台についてのお問合せ |
国土交通省 |
|||
TEL | 0954-23-5151〜5155 | |||
関連リンク | 武雄河川事務所 | |||